決算整理仕訳

決算整理仕訳

個人事業主の資本の出し入れ(引出金・事業主借・事業主貸)

個人事業での資本の出し入れ 個人事業の場合、資本の勘定は『資本金』のみです。ここに事業用の資金として個人のお金を組み入れたり、逆に生活費として引出したりします。 この際、資本金からの引出を頻繁に行う場合、その都度『資本金』勘定を増減させるこ...
決算整理仕訳

収益や費用の繰延べ

繰延べとは? 基本的に、費用や収益は支払いや受取が発生した時点で記帳しますが、決算期末の時点で、来期の費用や収益であるはずのものを、前もって支払いや受取が行われている場合があります。 決算は『会計年度』毎に行うものなので、たとえ当期に支払い...
決算整理仕訳

収益や費用の見越し

見越しとは? 基本的に、費用や収益は支払いや受取が発生した時点で記帳しますが、決算期末の時点で、本来当期の費用や収益であるはずが、まだ支払いや受取が行われていない場合があります。 それでも支払いや受取が発生した時点で記帳すれば、結果的に帳尻...
決算整理仕訳

減価償却費の整理

<概要> 取得額が一定以上で、使用可能期間が数年に渡る資産は、「減価償却」という処理が必要。 減価償却費の計算方法には、『定額法』と『定率法』がある。 減価償却費の仕訳方法には、『直接法』と『間接法』がある。 減価償却と...
決算整理仕訳

消耗品・印紙類の整理

<概要> 決算時に残っている消耗品の残高は、費用グループの『消耗品費』勘定から資産グループの『消耗品』勘定に振り替える 次の期首に再度、『消耗品』勘定から『消耗品費』勘定に振り替える 消耗品や切手、収入印紙が残っている場合 ...
決算整理仕訳

有価証券の整理

<概要> 有価証券には価値の変動がつきもの。決算時に差額を調整する。 有価証券の評価 株式などの有価証券の価値は必ずしも購入時の価格がそのままというわけではありません。 以前の記事で、購入時はその時点の価格(+手数料)で仕訳し、...
決算整理仕訳

貸倒引当金の整理

<概要> 『貸倒引当金』とは、得意先の倒産などに備えて貸倒れ予測額を見積もって計上し、損失に対処するためのもの。 通常は決算時に売掛金の残高などをもとに見積もる。 『貸倒引当金』勘定は、資産のマイナスという特殊な勘定科目 ...
決算整理仕訳

現金過不足の決算整理

<概要> 原因不明の現金不足は、現金過不足勘定から『雑損』勘定に振り替える 原因不明の過剰金は、現金過不足勘定から『雑益』勘定に振り替える 以前の記事で紹介した、『現金過不足』勘定は、あくまでも一時的に処理するた...
商品売買の仕訳

売上原価の計算と決算仕訳を行う

<概要> 『三分法』で商品売買を記帳している場合、原価計算を決算時に行う。 売上原価 = 期首商品有高 + 当期仕入高 - 期末商品有高 売上総利益 = 売上高 - 売上原価 決算整理仕訳時に、期首商品有高を...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました