立替金に関する仕訳

<概要>

  • 本来は相手が負担すべき費用を、一時的に立替えて、後で返してもらう費用を『立替金』勘定で処理する。
  • 立て替えを行った時と、精算を行った時それぞれで仕訳を行う。

日々のビジネスの中で、例えば販売した商品を運送する際の配送料など、本来は相手が支払うことになっている費用を一時的に立て替えるケースがありますが、そのような場合には、『立替金』という勘定科目を使って処理します。

立替金に関する仕訳のルール

『立替金』 = 資産グループの勘定科目

  • 立て替えをおこなった時 : (借方)立替金の増加
  • 立替金を精算してもらった : (貸方)立替金の減少

 

立替金の仕訳の具体例

事例 借方 貸方
WW商事宛てに50万円分の商品を販売し、代金は掛けとした。
なお、運送料の1万円は後日精算してもらうこととし、現金で立替払いを行った。
売掛金 : 500,000
立替金 : 10,000
売上 : 500,000
現金 : 10,000
後日、WW商事から商品代金と運送料を合わせて当座預金に入金された。 当座預金 : 510,000 売掛金 : 500,000
立替金 : 10,000

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました