有価証券の売買に関する仕訳

<概要>

  • 有価証券とは、売買を目的として所有している株式、社債、国債、地方債のこと。
  • 有価証券を購入した時は借方に取得原価(購入価格+付随する費用)を記入する。
  • 有価証券を売却した時は、貸方に取得原価を記入し、売却時の損益は売却益or売却損として記入する。

有価証券の売買に関する仕訳のルール

有価証券は、売買を目的として所有している株式、社債、国債、地方債のことを指し、いわゆる『流動資産』の一種です。

『有価証券』 = 資産グループの勘定科目

  • 有価証券を入手した : (借方)有価証券に取得原価を記載 
  • 有価証券を売却した : (貸方)有価証券の取得原価を記載 & 損益を記載

有価証券を入手した場合、『記入する金額はいくらか』という点に注意が必要になります。

有価証券の取得原価 = 購入代金 + 付随費用

となりますので、資産自体の価格に加えて、証券会社への手数料などが発生していればそれも取得原価に加えます。

有価証券購入時の仕訳の具体例

事例 借方 貸方
AB物産株式会社の株式1,000株を550円/1株で購入し、手数料8,000円を合わせて、普通預金から振り込みで支払った。 有価証券 : 558,000 普通預金 : 558,000

 

有価証券の売却時の仕訳のルール

有価証券の売却時には、必ずしも入手時と同額で売却できる保証はありませんので、収益or損失が発生します。
そのため、売却時には損益を計算し、その金額を合わせて記入する必要があります。

  • 取得原価 > 売却金額 : 費用グループの『有価証券売却損』勘定を使用
  • 取得原価 < 売却金額 : 収益グループの『有価証券売却益』勘定を使用

事例 借方 貸方
先述のAB物産株式会社の株式の内、500株を1株660円で売却し、代金は普通預金に入金された。 普通預金 : 330,000 有価証券 : 279,000
有価証券売却益 : 51,000
AB物産株式会社の株式の内、残りの500株を1株400円で売却し、代金は現金で受け取った。 現金 : 200,000
有価証券売却損 : 79,000
有価証券 : 279,000

株式の取得時の金額は1株あたり550円でしたが、これに付随費用が加わっていることは注意する必要があります。
売買時の貸方金額を記入する際に、「550円 × 500株」と計算しないようにしましょう。
*正しくは、( 550円 × 1,000株 + 8000円 ) ÷ 1,000株 = 558円 が1株あたりの取得原価となります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました