<概要>
- 売買の取引を行う上で、代金の一部または全部を前もって支払うケースもある。
- 『前払金』の支払い時には『仕入』勘定は計上しない。『仕入』は実際に商品・サービスを受け取った時に計上する。
- 『前受金』の受け取り時には『売上』勘定は計上しない。『売上』は商品・サービスを収めた時に計上する。
実際の売買に先だって費用を支払うケース
例えば、個人でも自動車などの高額商品を購入するとき、手付金や内金という形で、費用の一部を先に支払うことがありますが、商取引の場合でも同様です。
商品・サービスの代金の一部または全部を前もって支払う場合、通常の仕入や売上時とは異なる勘定科目を用いて仕訳を行います。
この時に使用する勘定科目が、『前払金』と『前受金』になります。
ともに注意する点としては、『仕入』や『売上』を計上するのは、実際に商品・サービスの売買が行われたタイミングになりますので、『前払金』を支払った時点では『仕入』勘定は計上しませんし、『前受金』を受け取った時点では『売上』勘定は計上しません。
前払金・前受金に関する仕訳のルール
『前払金』 = 資産グループの勘定科目
『前受金』 = 負債グループの勘定科目
『前払金』は「本来、商品の受取時に支払うべき金額を仕入先に前貸ししている」という形になるので、資産グループの勘定となっています。
『前受金』は「本来、商品の納入時に受け取るべき金額を納入先から前借りしている」という形になるので、負債グループの勘定となっています。
-
前払金を支払った : (借方)前払金に先払いした金額を記載
- 後日、商品を受け取った時 : (借方)本来の仕入の金額を記載 & (借方) 前払金に先払いした金額を記載 + 残りの金額を記載
-
前受金を受け取った : (貸方)前受金に受け取った金額を記載
- 後日、商品を納入した時 : (借方)前受金として受け取った金額 + 残りの金額 & (貸方)本来の売上金額を記載
前払金の仕訳の具体例
事例 | 借方 | 貸方 |
---|---|---|
100万円分の商品を注文し、内金として10万円を現金で支払った。 | 前払金 : 100,000 | 現金 : 100,000 |
後日、注文していた商品を受け取り、代金の残りは支払手形を振り出した。 *仕入の計上はこのタイミング |
仕入 : 1,000,000 |
前払金 : 100,000 支払手形 : 900,000 |
前受金の仕訳の具体例
事例 | 借方 | 貸方 |
---|---|---|
100万円分の商品の注文を受け、内金として10万円を現金で受け取った。 | 現金 : 100,000 | 前受金 : 100,000 |
後日、注文されていた商品を納入し、代金の残りは手形で受け取った。 *売上の計上はこのタイミング |
前受金 : 100,000 受取手形 : 900,000 |
売上 : 1,000,000 |
コメント