負債の仕訳ルールと勘定科目

<概要>

  • 負債のグループには、借入金、支払手形、買掛金などの流動負債、長期借入金などの固定資産の勘定科目がある
  • 負債が減少した時は『借方』に記入
  • 負債が増加した時は『貸方』に記入

負債の勘定科目

負債のグループには「負債」の記事で紹介したように、借入金、支払手形、買掛金などの流動負債、長期借入金などの固定資産の勘定科目があります。
負債の場合、仕訳の時に少し注意が必要です。『負債が減少する』というのは会社にとってプラスになり、逆に『負債が増加する』というのは会社にとってマイナスになりますので、負債の減少は借方に、負債の増加は貸方に記入することになります。

負債グループの主な勘定科目
勘定科目 内容
流動負債 支払手形 約束手形の振出や為替手形の引受によって生じる債務
買掛金 代金後払いの約束で商品などを仕入れた場合に生じる債務
前受金 商品の売上などに際して前受けした金額
短期借入金 借りたお金のうち1年以内に返済しなければならないもの
未払金 固定資産など、商品以外のものを購入した際の代金でまだ支払っていないお金
預り金 源泉所得税など従業員や取引先から一時的に預かっているお金
仮受金 内容や金額が未確定な入金を一時的に処理する勘定
未払費用 当期に発生した費用のうち、まだ払っていないもの
前受収益 当期に受け取った収益のうち、次期以降の収益となるもの
固定負債 長期借入金 借りたお金のうち、返済が1年以上のもの

仕訳の手順

例)メインバンクから100万円の融資を受け、銀行口座に振り込んでもらった

この取引では、融資を受けた=借り入れを行ったということになります。返済期限によって勘定が変わりますが、ここでは1年以内に返済するものとしましょう。
その場合は『短期借入金』にあたりますので、『短期借入金』という負債が増加したことになります。
対して、銀行口座に振り込んでもらったので、『普通預金』という資産が増加したことになります。
これを『仕訳』として表現すると、以下のようなイメージとなります。

借方 貸方
普通預金 : 1,000,000 短期借入金 : 1,000,000

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました