簿記会計システムを開発するためのタスク洗い出し

 

このサイトの目的は「簿記の自習」なわけだが、筆者自身はプロフィールにもあるようにフリーのITエンジニアである。
なので、簿記を自習したいだけの人には不要と分かりつつも、ちょいちょいシステム的な観点の文章を付け加えていた。

が、折角「ITエンジニア」としてこのサイトを作ったわけだから、いっちょオリジナルのWeb会計システムでも作って、その設計過程から記事にしてみようかと。(どれだけ時間がかかるかわからんが…)
まあ、筆者が作らずとも、既にWeb会計システムは出回っているので、作ったところでユーザーが付くかどうかは疑問だが、技術デモと割り切ってしまえばいい。
*筆者が現在使っている会計用のExcel(シェアウェア)が、ちょいちょい落ちやがるから。。。というのはココだけの話。

 

てなわけで、まずはやることの洗い出しから始めよう。

  1. 概要の設計

    • サーバー等のプラットフォーム
    • 言語やフレームワーク
  2. データベースの設計

    • DBMSの選定
    • 各表の設計
    • コード類の設計
  3. ユーザーインターフェースの設計

    • 画面デザイン
    • 画面フロー
  4. 内部設計

    • プログラム設計
    • 実装
    • テスト
  5. 帳票など出力設計

    • 帳票デザイン
    • 出力方式の検討


ひとまず、パッと思いつくタスクでこんな感じ。
抜けてる所があれば、随時補充。

で、どこから手を付けるかだが、ターゲットは「個人事業主の青色申告」とするので、最終的には青色申告のための書類を作成することにある。
もちろん、「e-Tax」などを駆使すれば、紙の帳票を出力する必要もないのだが、果たして「e-Tax」を利用している個人事業主がどれだけいるか。

筆者の地元では確定申告の時期になると、税務署はものすごい混雑で、近隣の工場跡地を臨時駐車場にするくらい。
それをみると、まだまだ紙の帳票は必要だろうし、「e-Tax」を使うにしても、転記する元ネタは必要。
さらに、「青色申告決算書」は国税庁のサイトで公開されているように書式も決まっている。
となると、「青色申告決算書」に則った帳票を出力できる、ってのが最優先事項になる。

ということで、まずは帳票出力から進めていこうと思う。

コメント

タイトルとURLをコピーしました